【会社員資産研究】毎月の給料から未来をつくる方法

【会社員資産研究】毎月の給料から未来をつくる方法

こんにちは、現役サラリーマン 資産形成管理アドバイザー じゅんです!
「投資を始めたい、老後に向けて資産を増やしたいけど何から始めたらいいの?…」
貯金した方がいいのかと悩んでいませんか?
そんな方に向けて、初心者でも若手サラリーマンでも30代・40代になっても、
悩まず始められる投資のハウツー記事を書きました!

[author_box label=この記事を書いた人]

毎朝満員電車に揺られながら、「このまま定年まで働き続けるのか…?」と、ふとよぎる不安。
そう思ったこと、ありませんか?

僕もまさにその一人でした。
でも、ただ悩んでいても現実は変わりません。
そこで始めたのが「資産形成の研究」。会社員としての立場を活かしながら、少しずつ、でも着実に未来のお金をつくる方法を探っていくことにしました。


■このブログで書いていくこと

このブログでは、実際に僕が試してきた投資や節約、資産運用の方法について、リアルな体験談とともに紹介していきます。テーマはこんな感じ:

  • 毎月の給料をどう分けて使うか?

  • 高配当株って会社員に向いてるの?

  • iDeCoやNISA、実際どう活用してる?

  • 生活費の見直しで投資資金を生み出すコツ

  • サラリーマンでもできる副収入のはなし


■会社員の強みを活かせ!

会社員って「安定した収入」があるのが最大の強み。
実はこれ、資産形成においてめちゃくちゃ有利な条件なんです。

例えば、毎月5万円を投資に回せるとしたら?
年利5%で20年運用すれば、元本1,200万円が約2,000万円になります(複利ってすごい)。

時間と安定収入があれば、資産はじわじわ育っていきます。
焦らず、でも確実に。このスタイルが「会社員資産研究」のモットーです。


■最後に:資産形成は「知ること」から始まる

資産形成って、難しそうに見えて「ルールを知れば怖くない」んです。
むしろ、知らないまま働き続けるほうがリスクかも。

このブログが、同じように悩む会社員の「一歩目」になることを願っています。

次回は「会社員の給与から投資資金を捻出する方法」について書いていきます!
お楽しみに!

[popular_list days=”all” rank=”0″ pv=”0″ count=”5″ type=”default” cats=”all”]





\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です